カヤック独自の職能? リエゾンについて

ソーシャルゲーム事業部でリエゾンをしている飛鷹と言います。
自己紹介で早速出てくるリエゾンというワードですが、今日はこのリエゾンというものの紹介をさせてください。

リエゾンとは

チームによりリエゾンのカバーする範囲は異なりますが、基本的にはプロジェクトマネージャー(以下PM)に近い存在です。
ですがPMとあえて別の呼称をしているのは、弊社ではゲームタイトルには利益を最大限化するプロデューサーがいて、ゲームの面白さを追求するディレクターがいます。
本来PMがカバーしている範囲とプロデューサーやディレクターのカバーしている範囲と被ることがあり、そこを最適化しようとして生まれたのがリエゾンです。

あまり一般的ではないリエゾンと呼称ですが、リエゾンとは 仲介役連絡係 という意のフランス語です。
ググったら少し出てきましたが、恐らく一番世間的に認知されているのがシン・ゴジラで 警視庁リエゾン というゼッケンを付けた人がいてリエゾンってなんだ?ってなった時でしょうか(?)
弊社では2016年の5月頃から社内で使われはじめました。

ブログタイトルで カヤック独自の職能? と注意を引く感じに書いていますが、実際に他社さんでリエゾンという言葉を使っている事例を知りません。
他社さん社内で同様の仕事をしている人がいれば、その呼称を教えて欲しいです。

発生の経緯

若干齟齬もありますし過去の言葉になりつつありますが、分かりやすいのでヒト、モノ、カネで紹介します。
PMであればチーム内のヒト、モノ、カネ全てを担いますが、プロデューサー/ディレクター/リエゾンがチーム内にいれば、ヒトをリエゾンが担い、モノをディレクターが担い、カネをプロデューサーが担います。

10人くらいのチームではPMだけでPMの仕事を全て担えそうですが、最近のソーシャルゲームは大規模化でメンバーが40人や50人を超えるのはざらにあります。
また分業や専門化や市場の成熟もあり、プロデュース業やディレクション業も数年前よりとても深い知識が要求されるようになりました。
そこをプロジェクトマネジメントを学んできた人だけで担うことはできません。
そのためプロデューサー、ディレクター、リエゾンで得意分野を活かしつつ3役に別々の権力を持たせ協議し協調してプロジェクトに関わるようにしています。
日本国憲法での三権分立と似たような考え方ですね。

ねらい

どこの会社もどこのチームもプロダクトの売上を最大化して利益をだすことを目標にしていると思います。
プロデューサーもディレクターもリエゾンも最終的には売上の最大化という同じ目標を持っています。
売上を出すという目標ですが、その中でリエゾンはヒトを使い最大化を目指します。
働きやすい環境を提供し、ワークフローをシンプルでストレスのないものにし、チームビルディングを行いチームに貢献します。

役割の分割

本来1人のPMが担うところを常に3人で協議しているのでは無駄な時間を過ごしがちです。
そこで予め役割を決めておくことが必要になります。

言葉がぶれてしまうと分かりにくのでプロジェクトマネジメントの国際標準であるPMBOK内の言葉で説明します。
PMBOKでPMの知識エリアとして提示されているのが、統合スコープスケジュールコスト品質資源コミュニケーションリスク調達ステークホルダ の10種のマネジメントがあります。
チームや人によって役割が異なりますが、この10個の中でリエゾンが主に担当するのが以下です。

  • スケジュール
  • 資源
  • コミュニケーション
  • リスク

ざっくり言うと人まわりとスケジュールまわりのマネージがメインになっています。

また、物事を決めていくプロデューサーやディレクターと実際に手を動かすメンバーとの意識のズレは良く発生します。
プロデューサーやディレクターはMTGで離席していることも多くチームのメンバーとのコミュニケーションが満足にいかない場合もあります。
こういったメンバーとプロデューサーやディレクターを繋いだり、メンバー同士のコミュニケーションを円滑にするのがリエゾンという言葉の由来である「仲介役」、「連絡係」に繋がります。

リエゾンの面白さ

エンジニアが自分で考えた設計がそのままシュッと実装できて、レビューでも問題なく、本番でも不具合がないというのが気持ちいいように、リエゾンでも気持ちのいい瞬間や面白いところがあります。

問題のある職能間に入りいい感じのワークフローが作り直せたとか、効率の悪そうな仕事をしていたらこういうツールやこの人に教えてもらえばもっと早くなるかもよと提案できたりとか、決めていたスケジュールにドンピシャで着地できたとか...
人的資源やスケジュールを扱うので自分がした行動が数字に出てきやすいです。
KPI的な数字やコミュニケーションや効率化が好きな人は向いている仕事だと思います。

さいごに

あれエンジニアリング要素あったか?ここは技術ブログでは???と思った方、正解です。技術ブログです。
エンジニアリング要素なかったですが、自分も元はサーバーサイドエンジニアでした。
リエゾンになった今でもたまにテストの補強とか期限のないタスクでコード書いたりしています。
リエゾンでもGASが書けたり、必要なスクリプトをさっとかけたり、新しいツールをすぐ使いこなせると少し強みになりますね。
けれど古い知識でエンジニアにオラオラ言うようなマネージャーみたいにはならないようにしたいですね。

さて、明日は@suzukunによる「regl入門」です。