2024-01-01から1年間の記事一覧

【Go】テーブル駆動テストのエラーチェックは関数パターンがおすすめ

記事公開時点ではSREの市川です。 というのも2024年の大晦日を以て退職となるのですが、実は【カヤック】面白法人グループ Advent Calendar 2024の7日目の記事をすっぽかしていたので、Go におけるテストの話を書いて置き土産といたします。 ケーススタディ …

ありがとうを、実装で

この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2024の10日目の記事です。 皆さん、2024も終わりますね。メリークリスマス。良いお年を! 「ぼくらの甲子園!ポケット 高校野球ゲーム」はご存知でしょうか? 略して「ぼくポケ」は、株式会社カヤックのソシャールゲー…

天下一甲子園 〜10周年でサービス終了するソシャゲに打ち上げる最後の花火〜

この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2024の25日目の記事です。 こんにちは、@commojunです。 www.kayac.com 私がサーバサイドエンジニアとしてずっと従事してきたソーシャルゲームサービス「ぼくらの甲子園!ポケット」が、2025年1月8日でサービスを終了…

勝手にAIがプログラム書いてくれたら嬉しくない?

この記事は【カヤック】面白法人グループ Advent Calendar 2024の24日目の記事です。 おはこんばんちは。らりです。 2週間前に給湯器が壊れ、水を浴びながら生きてます。 インフルエンザも流行ってるし仕方ないですね。 はじめに 近年ではAIが進化し、もはや…

Function URLsとIPv6リクエストで実現するケチケチLambda活用術

この記事は 【カヤック】面白法人グループ Advent Calendar 2024 の 23日目の記事です。 カヤック技術部の谷脇です。さて、皆さんはAWS Lambdaが非常に安く使えることをご存知でしょうか? Lambdaは1ヶ月あたり100万回のリクエストと総実行時間320万秒が無料…

【Go】HTTP/2とHTTP/3を試してみて感じたこと

はじめに この記事は【カヤック】面白法人グループ Advent Calendar 2024の22日目の記事です。 こんにちは、カヤックボンド所属のサーバーサイドエンジニアの有馬と申します。 本記事のテーマは2022年6月6日に標準化されたHTTP/3についてです。 業務内でHT…

SMOUTリニューアルでカルーセルライブラリにEmbla Carouselを採用した話

この記事は【カヤック】面白法人グループ Advent Calendar 2024の21日目の記事です みなさま初めまして!ウェブフロントエンジニアのbobです! www.kayac.com 今回は、カヤックが提供している移住スカウトサービスSMOUTを先日一部リニューアルをした際に、…

Meta Quest 3で色んなMR作ってみた!マルチプレイからストアリリース、仕事での活用まで

この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2024の20日目の記事です。 面白プロデュース事業部 技術部の藤澤です。 この記事は、2024年実施してきたMRに関する3つの取り組みのご紹介と、それに関連するちょっとしたTipsをお話しする内容となっております。 マル…

【JS体操】第5問「画像からアスキーアートを生成しよう」解説

YAPC::Hakodate 2024 の開催に合わせて出題した『JS体操』第5問「画像からアスキーアートを生成しよう」の解説記事です。

【JS体操】第4問「ひらがなを画数順に並び替えよう」解説(最短文字数は109文字!)

『JS体操』第4問「ひらがなを画数順に並び替えよう」の解説記事。なんと最短文字数は109文字!挑戦してくださったみなさまの回答や社内QAチームが事前に検証・想定していた回答も含め一挙にご紹介します。

【Unity】BaseMeshEffectを継承したクラスを使った角丸表示

このエントリは【カヤック】面白法人グループ Advent Calendar 2024の19日目の記事です。 はじめに 環境 準備 実装 BaseMeshEffectを継承 真ん中を表示 上下左右に四角表示を追加 角丸表示を追加 完成 まとめ はじめに こんにちは、カヤックアキバスタジオで…

【WebGPU】Compute Shader で Curl Noise を計算してパーティクルを動かす

この記事は【カヤック】面白法人グループ Advent Calendar 2024の18日目の記事です こんにちは!ハイパーカジュアルゲームチーム・エンジニアの深澤です。 WebGPU の Compute Shader で Curl Noise を計算し、パーティクルの位置を更新してみました。 スク…

Mackerelのグラフアノテーションの効果的な使い方の例

この記事では、Tonamelの事例を通じて、Mackerelのグラフアノテーション機能を活用してサービスの負荷を可視化する方法を紹介しています。大会開催期間中の負荷ピークを一目で把握できるようになり、運用がより便利になりました。イベント型サービスを運営し…

おもしろ社内勉強会・ワークショップ総まとめ!

カヤックでこれまでに開催されてきた社内向けおもしろ勉強会・ワークショップを一挙にご紹介します!

Unity Editorから特定アセットのGitHubファイルリンクをブラウザで開きたい

Unity Editorから特定アセットのGitHubファイルリンクをブラウザで開くpackageをリリースしました。

新卒が進める新卒勉強会

技術部 フロントエンドエンジニアの村上です。 面白法人グループアドベントカレンダー2025 15日目の記事になります。 今回は、2024年4月にカヤックに入社したフロントエンドエンジニア5名に向けた勉強会を、新卒自身で進めるという取り組みについて書きたい…

さあ、“文字”のはなしをしよう。

面白法人グループアドベントカレンダー2024の14日目の記事です。 フロントエンドエンジニアをしているけいとです。社内で文系エンジニアというあまり浸透しない二つ名を自称していますので、“文字”の話をざっくばらんにしてみようと思います。 “文字”コード…

【JetBrains Rider】「個人的振り返り」と「JetBrains Rider 推しポイント」

Tech KAYAC Advent Calendar 2024 の13日目の記事になります。 カヤックボンドでエンジニアをやっております志村と申します。 今回は今年度の個人的な振り返りとJetBrains Riderの個人的推しポイントについて記事にしてみました! 〇 ボンド振り返り 〇 Jet …

Laravel Filamentでお手軽に作る管理画面とそのためのテーブル設計

はじめに この記事は【カヤック】面白法人グループ Advent Calendar 2024の12日目の記事です。 こんにちは、カヤックボンド所属のサーバーサイドエンジニアの朝倉と申します。 本記事のテーマはLaravel filamentを用いた管理画面作成です。 管理画面を簡単に…

最近のスマホでWeb Share APIが動かなくなってるらしい

カヤック 技術部でフロントエンジニア・プランナーをしてますゆうもやです。 面白法人グループアドベントカレンダー2024 11日目記事です。 皆様「Web Share API」をご存知でしょうか?Webページからアプリに直接画像やテキストをシェアできる非常に便利な機…

Pine Script でチャートに線を引く

こんにちは。技術部の小池です。 この記事は 面白法人グループ Advent Calendar 2024 の9日目の記事です。 世は貯蓄から投資への時代、投資を始めての株などのチャートを見る機会が増えた方もいるのではないでしょうか。 今回はチャート上で実行できる趣味の…

コードジェネレーター「Plop」を使ってコンポーネント開発を加速させる

面白法人グループアドベントカレンダー2024 8日目の記事です。 こんにちは!技術部 フロントエンドエンジニアの大脇です。 今回は、コードジェネレーターを活用してコンポーネント開発を効率化する方法をご紹介します。 手動でのファイル作成や設定の煩わし…

技術系の最新情報ってどこから得てますか?

面白法人グループ Advent Calendar 2024の6日目の記事です。カヤック社内のエンジニアが、どこから情報を得ているのか気になったのでアンケートしてみました。

TextMesh Proでテキストを円形に配置する

はじめに この記事は【カヤック】面白法人グループ Advent Calendar 2024の5日目の記事です。 こんにちは。中山と申します。 TextMesh Proでテキストを円形に配置できるようにする方法について紹介します。 こういうやつです。 実装はGitHub - quartorz/Flex…

dbtでRedshiftのCOPY JOB (S3 auto copy) を管理したい。

この記事はdbt Advent Calendar 2024および、Kayac Group Advent Calender 2024の4日目の記事になります。 こんにちは、その他事業部SREチーム所属の@mashiikeです。 背景 2024/10/30にAWS からAmazon Redshiftの素晴らしいUpdateが発表されました。 aws.ama…

首相官邸を掘ってみよう

こんにちは、カヤック技術部の竹田です。 【カヤック】面白法人グループ Advent Calendar 2024 3日目の記事になります。 本稿は首相官邸ホームページのドメイン:kantei.go.jpの調査記事になります。 首相官邸のホームページ 首相官邸をdigる ドメイン情報を…

レガシーサーバーをコンテナで再構築した、その5年後の移行と解体

面白法人グループアドベントカレンダー2024 2日目の記事です。SREの藤原です。 2024年も暮れようとしていますね。ところで今から5年前のこと、builderscon tokyo 2019 というイベントで「レガシーサーバーを現代の技術で再構築する」というタイトルで発表し…

【Go】OpenTelemetry SDK で Cloud Trace にスパン属性として配列を送る

今年も師走ということでアドベントカレンダー2024が始まりました。カヤックSREの市川です。 初回は、Google Cloud における分散トレースの話です。前半は関連知識のおさらいになるので、「オブザーバビリティだいたい分かるよ〜」という方は本題まで飛ばして…

【カヤック】面白法人グループ Advent Calendar 2024 が始まります!

こんにちは!カヤックの市川です。早くも年の瀬が近づいてきましたね。 12月と言えば......そうです!毎年恒例の「技術部ブログ Advent Calendar」を今年も開催します! 最近もりもり増えているグループ会社も参加するようになって、早くも3回目です。 例年…

オペレーション再現性を高めるための作業用ホスト使い捨て戦略

SREチームの長田です。 今回はAWSのVPC(Virtual Private Network)内で作業する時の話です。 VPC内で作業したい VPC内で作業したいこと、ありますよね。 環境構築中の動作確認とか、不具合・障害調査のための定形外作業とか、メンテナンスためのイレギュラー…