SRE連載が始まります!

あけましておめでとうございます。SREチーム(新卒)の市川恭佑です。

カヤック技術ブログでは本記事が2023年初エントリですが、Happy Lunar New Year!の方が違和感のない時期になってしまいました。

本年、新たにカヤックSRE連載と題した企画を始めるので、概要についてご報告します。

連載企画を始める経緯

カヤックの技術ブログといえば毎年恒例のアドベントカレンダー企画が人気ですが、これは12月限定のため、それ以外の時期にブログの更新が激減する傾向がありました。

ブログ過疎化の対策として、カヤックでは去年からSREチームで毎月1本のペースでブログ記事を出していました。 実のところ、内部的にはこれを「SRE連載」と読んでいました。

「とりあえずやってみよう」というノリで始まった連載でしたが、結果的には「12月を除くすべての期間において記事を出す」という実績を作れたので、本年は正式に企画化します。

去年の連載記事

2022年に水面下で実施されていたSRE連載の記事を、以下に紹介します。

こうしてみると結構充実していますね。みんなで頑張りました。

時期 タイトル 担当
1月 カヤックのSREチームについて 長田
2月 既存リソースをTerraformでimportする作業を楽にする
3月 SREチームでポストモーテムを1年半運用してみた 藤原
4月 アジャイル的ドキュメンテーションのこころ 橋本
5月 ステージング環境における検証用データベースの立ち上げを自動化する取り組み 市川
6月 SLOの運用のために OSS shimesabaの導入 池田
7月 SLI/SLO運用の実践 shimesabaによる指標モニタリング 池田
8月 ecrm - Amazon ECRから不要イメージを安全に削除するOSSを作った 藤原
9月 EKSからECSに移行して開発運用コストの削減を図る 長田
10月 Terraform管理されたステージング環境・本番環境の差異を検出したくて頑張っている話 橋本
11月 運用中のサービスに負荷試験を導入した事例の紹介 市川

今年の連載記事

本題となる、今年の連載記事の紹介です。タイトルや担当は随時追記・更新します。

時期 タイトル 担当
1月 【実践編】CircleCIからOIDCを用いて安全にGoogle Cloudにアクセスする 市川
2月 【解説編】CircleCIからOIDCを用いて安全にGoogle Cloudにアクセスする 市川
3月 Amazon ECSのタスクを常に新鮮に保つ仕組みをStep Functionsで 藤原
4月 RedshiftのMERGE SQL commandがGAになりましたね。 池田
5月 mirage-ecsで各メンバー専用開発サーバーを実現!まちのコインの運用事例を紹介します 長田
6月 MackerelとGrafana OnCallを連携しました 藤原
7月 カスタマイズで広がるAWS Copilotの実践力 橋本
8月 CloudWatch Logs Insights クエリを定期的に実行して結果をS3に置く(EventBridge Scheduler, Step Functions, Lambda)
9月 OSS 『Prepalert』 の紹介 池田
10月 タスクランナーとしてのmakeを使う際の工夫と注意点 長田
11月 AWS Lambda のアクセス許可を紐解く 橋本
12月 GitHub ActionsでEnvironmentsを使わずにManual approvalを実装する

今年もノリの良いエントリが沢山放出される予定です。お楽しみに!

カヤックではブログ執筆が大好きなエンジニアも募集しています

hubspot.kayac.com