javascript
tech.kayac.com Advent Calendar 2014 14日目です! ざっくばらんにES6のジェネレータのことを書きます。 実のところそんなにやばくないです。 ECMAScript 6! ECMAScript 6、盛り上がってきましたね。 クラスやアロー演算子、let装飾子など、 魅力的な機能…
こんにちは。 カヤックに新卒で入社し、フロントエンドエンジニアとして スロット制作を中心とした活動を続けている田島です。 どうぞお手柔らかによろしくお願いします。 さてさて、Webのフロントエンドエンジニアの場合、 何か作りたいアイデアを思いつい…
どうも。退職者です。@damele0nです。 teck.kayac.com Advent Calender 2013 15日目のエントリです。 前日は、まったく恨んではいないのですが僕のプライベートな情報を社内でリークした @handlename 先輩の #15 SublimeTextでも使い捨てファイルを開きたい …
Unity ではプラグイン開発専門の @Gemmbu です。 みなさん Cocos2d-x で開発してますよね? 当然のことながら Cocos2d-x で開発する際は Lua/JavaScript で開発していますよね? Q. Lua/JavaScript で開発すると何がうれしいの? A. スマートフォンの開発サ…
最近色々あってAndroidと心を通わせられるようになってきたago(@kyo_ago)です。 このエントリは tech.kayac.com Advent Calendar 2012 3日目の記事です。 Application cache(cache manifest)とは WHATWGやW3で議論されているHTML5 Offline Web Applicati…
カップル爆発しろ どうも。「何かよく知らないけど訳分かんない人だと思ってた」と社内で最近言われたHTMLファイ部のdamele0nです。 このエントリはtech.kayac.com Advent Calendar 2012 2日目の記事です。 テーマは「私の中のマイイノベーション 2012」 季…
こんにちは。毎日欠かさずAndroidと心で対話をおこなうHTMLファイ部の高橋です。入社4週目にしての初投稿です。 UIのタッチ操作が絡むJSのテストで、タッチイベントを生成する際のハマりどころをエントリします。 きっかけ 先日、JsTestDriverでタッチイベン…
最近Androidとの抗争が激化しているago(@kyo_ago)です。 jQueryはCSSセレクタを多用する特徴がありますが、jQuery内では実行ブラウザやCSSセレクタの記述によって呼び出されるブラウザAPIが変わり、それによって実行速度にも影響が出ます。 この記事では「…
こんにちは。すぎゃーん(@sugyan)です。 先日、Nakamap APIを公開しましたが、今回はそれをJavaScriptから使うためのライブラリを用意してみましたので紹介させていただきます。 使い方 <script type="text/javascript"http://developer.nakamap.com/js/nakamap.js"></script> とscriptを読み込むことで使用できます。 access_tokenが既に取得でき…
Mac Book AirにWindows7を入れて常用しています。ago(@kyo_ago)です。 先週、HTML5とか勉強会、Mozilla勉強会と発表を行って来たので、その時使った資料を紹介したいと思います。 HTML5とか勉強会 HTML5とか勉強会ではJSクイズゲームの作り方(HTML5実力テ…
JavaScript、HTML5、CSS 共有コミュニティ「jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS -(以下「jsdo.it」)」、世界一のFlashクリエイターコミュニティ「wonderfl build flash online(以下「wonderfl」)」のmeetup開催決定です! 昨年に引き続き、第2回…
豚を丸焼きにするイベントで日焼けしました。ago(@kyo_ago)です。 すでにだいぶ時間がたってますが、7/7に弊社コーポレートサイトのリニューアルを行いました。 その際会社までの道順を紹介するページでGoogle Mapのデザインを変更したのでその方法をご紹…
1. あえてECMAScript3.0以前の実行環境を使う あえてECMAScript3.0の実行環境を使うようにしましょう。そしてATNDで好みの男がいたらLT参加を告知し、わざとらしく発表準備段階でコンソールを出していじってみましょう。そして「あ~ん! この実行環境本当に…
乗り換え以外で初めてアメリカ行きました。ago(@kyo_ago)です。 すでに先週のこととなってしまいましたが、jsdo.it上でSVG Girlというコンテンツを発表したのでご紹介させていただきます。 (現在IE9のリリースに合わせて英語版のみ公開しています。日本語…
こんにちは。毎年花粉症になりかけている飯塚です。 最近のNode.jsの普及などによってサーバサイドJavaScript界隈が盛り上がっています。 そんなホットなJavaScriptをラクにかつエレガントに書くためのCoffeeScriptという言語をチュートリアル風に紹介します…
こん**は、taiyohです。 さて、先日のsugyanのエントリ「node.jsはじめました」にて 本日2/25(金) 20:00から行われる、弊社のオンライン説明会もリアルタイム技術を駆使しています! 新卒採用企画 オンライン会社説明会 2012 | 面白法人カヤック ぜひ見に…
はじめまして! 技術部2年目のsugyanと申します。 初めてtech.kayac.comに投稿します! 先日自分のブログで書いた記事が思いのほか好評だったので、これについてもう少し詳しく書いてみようと思います。 node.js+socket.ioを使ったライブコーディングwebアプ…
エディタの開発のためにNode.js始めました。ago(@kyo_ago)です。 jsdo.itで新エディタを公開しました。 これまでjsdo.itではCodeMirrorを使用していましたが、本日からACE - Ajax.org Code Editorも選択できるようになりました。 新しいエディタを使用され…
JavaScript Advent Calendar 20105日目のago(@kyo_ago)です。 jQueryのソースを眺めててjQuery.stopに引数があることに気づいたので調べてみました。 まず、簡単なスライドダウンメニューを作ってみたいと思います。 jQuery.stop 1 - jsdo.it - share Java…
付箋がないと本が読めなくなりました。ago(@kyo_ago)です。 先日リニューアルした弊社デザイナーブログの表示を高速化したのでその方法を紹介したいと思います。 KAYAC DESIGNER'S BLOG 元々トップページに記事が12件表示され、その記事毎にFacebook、Goog…
こんにちは。最近週一で温泉に通ってます。 nagata(@handlename)です。 Brainfuckというちょっと汚い名前のプログラミング言語があることをご存じでしょうか? たった8種類の文字からなるスーパーミニマムな言語です。 その仕様はというと・・・ > ポイン…
最近社内で、「やりましょう。外村君よろしく。」という流れになりつつあります、外村です。こんにちは。 2010年8月21日に鎌倉どんぶりカフェbowlsで交流会イベント「ごはんとFlash with JS」を開催します。 ごはんとFlash 交流会イベントやります('10/8/21)…
羊毛布団を洗濯機にかけられないことを知りました。ago(@kyo_ago)です。 意外と知られていない機能が多い!?Firebugの使い方を見て、プログラマ向けも欲しくなったので書いてみました。 1. ショートカット一覧 以下のページでFirebugのショートカット一覧…
週末はオレ標準JavaScript勉強会のUstreamを眺めてました。ago(@kyo_ago)です。 以前jQuery使いが陥りやすい罠の中で「4 何でも一行で書こうとする」という点を上げたのですが、以下のようなmethodを定義することでmethod chainのデバッグが楽になるので紹…
本日は花火大会なので夕方から和装になる予定のago(@kyo_ago)です。 先週土曜日にブラウザー勉強会へ参加させていただき、「NILScriptでどこでもZenCoding」というLTをさせていただいたので資料を公開したいと思います。 NILScriptでどこでもZenCoding NIL…
むすめが1歳になりました、大塚です。こんばんは。 先日、弊社ほかむら主催でjstudyというjsの勉強会を行ないました。 わたしは、その前日にちょうど生まれたむすめ、 http://jsdo.it/ についてお話しました。 その時の発表資料をまとめてjsdo.itにあげまし…
健康診断で身長伸びてました。agoです。 今開発中のサイトで$().liveを中心にした実装を行っているので簡単にまとめてみました。 $().liveって? jQuery 1.3系からサポートされた、イベントハンドラの設定用methodです。 $().bindとどこが違うの? $().bind…
名字を検索するとサジェストに「読み方」が表示されます。agoです。 mist.jsでIEがswfを複数読み込んでいる場合に$('object').find('param').lengthが$('object:first').find('param').lengthと同じ値になる問題がありその内容に関して調査してみました。 症…
弁当生活始めました。agoです。 以前のjavascriptの開発はサーバサイドと同じPGが開発することが多く、機能をファイル単位で分割してそのページで必要なファイルのみを読み込むと言うことが行われていました。 ただ、最近はサーバサイドとクライアントサイド…
衣替えしました。agoです。 最近使い始めて便利だなーと思ったので、ブラウザ上から入力されたjavascriptを実行してくれるオンラインjavascriptエディターを比較したいと思います。 jsdo.it http://jsdo.it/ 弊社運営のwonderflのJS版サイトです。 使い方 コ…