つくる人を増やす - 自論

はじめに

この記事はKAYAC Advent Calendar 2022の25日目です。
おはこんばんちは!19日目に引き続き、新卒の中村です!

弊社ではつくっていいともという、社内で作ったものを自由に発表出来る会が月末にあります。
詳しい話は以下の記事を見てもらえると分かりやすいと思います。

techblog.kayac.com

そんな中、入社した時から全部のつくっていいともに何かを作っては出しているのですが、その中で感じたことについて書いていきたいと思います。

本題

つくる人を増やす

弊社の経営理念に、つくる人を増やすというのがあります。
なんぞや?って思う方は、以下の経営理念を読んでみてください。

www.kayac.com

読みましたか?読みましたよね?

自分はプログラミングを通して、ただひたすら何かを作っています。
ただ、これが会社の経営理念に沿うかと言われると疑問なところがあります。

そこが、「つくる人を増やす」です。

自分が作ったものはGitHubに置いているのはいいものの、どこかに出したりリリースしたりすることはほぼしてません。
ましてや説明もありませんし、タグすらついていません。
趣味の範囲で作っては満足する。その繰り返しです。
なので、「つくる人を増やす」ことについては考える機会がありませんでした。

ただ、つくっていいともでは自分の作ったものを発表でき、「つくる人を増やす」には最適なのではないかと思いました。
つくる人が増えると、その発表物を見て自分ももっと色んなものを知ることができ、他の分野についての勉強にも繋がるのでwin-winだと考えました。

経営理念にもある通り、「つくる側になることは、主体性をもつということ」なので、強制するのは違います。
あくまで他人が主体的になれるようにすることが目的だと思っています。

主体性を持たせるために、作りたいと思わせる

ただ、主体性を持たせるにはどうすればいいのでしょうか。

それは、自分がつくる人になれた体験を他人にも試してもらうことが一番早いと思います。
体験の例として、美術館でいい絵を見たので絵を描き始めました、いい写真を撮ることでみんなが喜んでくれるのでカメラマンになりました...などなど。

自分はプログラミングを勉強し、作れるものが増えて、頭の中で考えるものがある程度形に出来るのが楽しくてつくる人側になりました。
その「プログラミングを勉強する」ことになった要因として、作りたいものがあったのがあります。
なので、自分は「作りたいと思えるようなものをつくる」ことを目標にしました。
この「作りたいと思えるようなもの」を見て、主体的に「プログラミングを勉強する」ことでつくる人になってもらおうという流れです。

作りたいと思えるようなものを考える

それでは「作りたいと思えるようなもの」は何かと考えました。
出てきた案としては2つで、

  • 他人が出来ることからの派生で「作りたいと思えるようなもの」をつくる
  • 他人が全く未経験のことから「作りたいと思えるようなもの」をつくる

です。

例えば、他人が出来ることからの派生でつくると、学習コストが低いため手を出しやすくなります。
絵を描くことが好きな人に対してのアプローチだと、描いた絵を動かすアプリを作ってみたらいいと思いました。
基本的に絵は描いても動かないですが、身近にその絵を活用出来る場面があると少しは興味を持ってもらえるのではないかと思いました。
それで出来たものがこれです↓

じゃあこれでつくる人が増えたのかというと...実は増えてないんですよね。
これだと、リポジトリを落としてくる→絵を登録→ビルドする、というフローを踏まなけらばなりません。
他人が出来ることからの派生ですが、あまりに専門的な内容が多いため、「つくる人を増やす」には向いていません。

ここに関しては試行錯誤だと思っています。

他人の主体的になる姿勢は、自分ではわかりません。
あとちょっとすれば同じことが出来るんだよ、と思っていても、それは自分が全てを理解しているからであって、そこに至るまでのコストは人それぞれです。
それのうまい具合を見つけることが出来た時、つくる人を増やせるんだなと思いました。

敷居の低さとクオリティのバランスを保たせる

それでは敷居を下げればいいと思いますが、自分はそこはとても慎重になる必要があると思います。
というのも、敷居を下げるとそれにつられてつくる物のクオリティが下がるからです。

例えば、「絵が動く」というものの敷居をものすごく下げた時、画像が一定周期で波打つwebサイトを作ったとしましょう。
そのサイトに絵を登録して、実行ボタンを押すと画像が波打ちます。すごい!動いた!

では、そのサイトを見た際にプログラミングを勉強してみようとなるでしょうか。
個人的にはならないと思います。
別に勉強しなくても、他のアプリでちゃちゃっと出来てしまうからです。

これでは「作りたいと思えるようなものをつくる」に反してしまいます。
そのため、敷居を下げたとしてもクオリティを下げてしまうと意味がありません。
敷居を下げた状態でクオリティを保つのは至難の業なので、ここで頭を回して面白いものが出来たらなと思いました。

まとめ

短いですが、「つくる人を増やす」自論でした。

つくっていいともでは、賞があったり審査員のコメントがあったりと、自分のつくった物に対しての評価を得ることが出来るので、色んな方面から「つくる人を増やす」には最適な会だと思っています。
自分はその場を借りて、より「つくる人を増やす」ためにはどうすればいいかと考えています。

経営理念の最後の方に、「自分なりの経営理念の解釈があってよい」とありますが、この中に書かれている「つくることは、誰かに与えること」は自分の目指しているところです。
ある時、自分のつくった物に影響されて、つくる人になった方がいたらそれはそれは嬉しいです。

この会社に入社し、つくる人側になったからこそ、次は「つくる人を増やす」側に回りたいと思います。

Dear 新たなる「つくる人」へ
メリークリスマス!!!