こんにちは! Tech KAYAC Advent Calendar 2021 7日目を担当する荒賀(@ken39arg) です。 カヤックのエンジニアブログには2008年にPHPを使ったガラケー関連の記事を書いたのが最初になります。 それから10年以上たち、ガラケーも弊社でのPHPのプロジェクトも…
この記事は Tech KAYAC Advent Calendar 2021の6日目の記事です。 ごきげんよう、Tonamelサーバサイドエンジニアの谷脇です。GUILTY GEAR -STRIVE-ではラムレザルを使っています。ランクマで出会ったらよろしくおねがいします。 さてこの記事では、最近リリ…
この記事は Tech KAYAC Advent Calendar 2021の5日目の記事です。 こんにちは、バックエンドエンジニアの @commojun です。昨年のアドベントカレンダーでは、6年続いているサービスのPerlのバージョンを5.16から5.30にアップデートさせようとしたときの話を…
SREチームの藤原です。KAYAC Advent Calendar 2021 4日目の記事です。 早速ですが Amazon ECS をお使いの皆様、何か新しく起動したい ECS タスクがあって、タスク定義を書き起こして(もしくはマネージメントコンソールで定義して)、一発で起動に成功できます…
技術部の竹田です。 2021年の話題といえばtwitterトレンドにもなった三角絞めではないでしょうか? 【試合結果】Yogibo presents RIZIN.28 第10試合/朝倉未来 vs. クレベル・コイケ - RIZIN FIGHTING FEDERATION オフィシャルサイト 一部では朝倉選手がタッ…
メリークリスマス(素振り)、気づけば新卒3年目に突入していたSREの今です。 この記事はKAYAC Advent Calendar 2021 2日目の記事です。 今回は、社内で毎月末に開催している「つくっていいとも」というイベントをご紹介します。 つくっていいともとは? つく…
こんにちは。今年からアナリティクスエンジニアを名乗ろうとしてる池田です。 こちらは、KAYAC Advent Calendar 2021 1日目の記事です。 この記事では、setddblockという分散ロックを実現するためのツールと、その動作試験のために現代版アクセスカウンター…
こちらはAWS Analytics Advent Calendar 2021の1日目のエントリーです。 こんにちは!今年からアナリティクスエンジニア(自称)を名乗ろうと思っている@mashiikeです。 Amazon Web Serviceには様々な分析向けのサービスがありますが、個人的に愛してやまな…
こんにちは、技術部の片岡です。 今年もカヤック技術部ブログではクリスマスシーズンに恒例のアドベントカレンダーを開催します!! qiita.com 去年、2020年の記事まとめはこちら techblog.kayac.com エンジニアやデザイナーが技術に関連する様々なジャンル…
SREチームの藤原です。 2021年11月4日に、PR TIMES さんとカヤックのエンジニアで、オンライン合同勉強会を開催しました。 発端 各社の勉強会文化が消滅した結果、同業者の人と知り合う機会が消滅してしまったので、新卒1,2年目の人が横の繋がりを作ることが…
こんにちは。コピーライターの合田ピエール陽太郎と申します。 先日、株式会社PLAIDさんのKARTE Blocksのリニューアルプロモーションとして、 WEB業界のあるあるが詰まった「わかりみかるた」の企画制作のお手伝いをしました。 かるたの実物も制作したので、…
こんにちは。技術部の自称データエンジニアの池田です。 Redshift Federated Query for RDS/Aurora MySQL(Federated Query for MySQL)がめでたくGAになりました。 Federated Query for MySQLを使うと、RedshiftからAurora MySQLにクエリを発行し、その結果を…
SREチームの長田です。 CloudFrontでstaticなファイルを配信しようとした時に少々ハマったのでそのメモです。 TL;DR CloudFront distributionのS3 Originは、Managed Policyの Managed-AllViewer を使うと機能しない。 何をしたのか statcなファイルを配信す…
こんにちは。技術部の自称データエンジニアの池田です。 最近、Amazon Managed Workflows for Apache Airflow (MWAA) を使い倒すことに注力しています。 この記事では、MWAAの環境に任意のツール(バイナリファイル)を送り、BashOperatorで実行する方法につ…
こんにちは。技術部の池田です。 この記事では、Amazon Managed Workflows for Apache Airflow (MWAA) のAirflow v2系への移行を行いましたので、その時の話をしたいとお思います。 内容としては、主に以下となります。 MWAA では v1.10.12の環境を直接 v2.0…
こんにちは。技術部の池田です。 この記事では、Github Actions上に「強い」AWSの権限を渡すために以下のことを行います。 App Runnerでお手軽にGoogle ID Token 取得するためのWeb Applicationを動かす。 Web Applicationから取得できるGoogle ID Tokenを信…
カヤックSREチームの今です。 5/14(金)に3社合同のSRE勉強会をオンライン開催しました。 参加企業は、カヤック、クラシコム様、primeNumber様です。 SREはまだまだ一般的ではなく、知見の少ない役職です。また企業内での人数も少ないこともあり、普段同じ技…
(Generated by a product, author Irie Shinnosuke) こんにちは!技術部ゲーム事業部サーバサイドエンジニアの宮村 紅葉です。 社内では「みやむー」と呼ばれています! 普段はぼくらの甲子園!ポケットのサーバサイドエンジニアとして Perl5 を用いた運用・…
こんにちは!2021年技術部新卒研修を担当しました、秦です。社内ではがはくちゃん(5さい)と名乗っています。 2020年に引き続きオンラインベースで行われた技術部新卒研修ですが、今年は後半の部のキックオフとして社内CTFを実施しました。 昨年入社の身で大…
こんにちは。技術部のSRE所属の池田です。 この記事では、昨年の2020年12月にPreviewが発表されたRedshiftの汎用データ型 SUPER の利用事例として、DynamoDBからRedshiftへデータ移送する話をします。 汎用データ型SUPERは、2020/12/9に 『Amazon Redshift …
(。ì _ í。) < この記事は 𝕂𝔸𝕐𝔸ℂ 𝔸𝕕𝕧𝕖𝕟𝕥 ℂ𝕒𝕝𝕖𝕟𝕕𝕒𝕣 𝟚𝟘𝟚𝟘 25日目の記事です はじめに どーも、こんにちは! 20年度新卒の色物枠のakipakaです、waiwai。 ぼくらの甲子園ポケットというソーシャルゲーム(通称:ぼくポケ)のサーバーサイドやっとります!! 備忘…
Tech KAYAC Advent Calendar 2020 24日目の記事です。 こんにちは! カヤック意匠部アートディレクターの おばら です。 今日はクリスマスイブということで イブっぽい「イージング関数」を作ってみようと思います。 EaseInSineChristmasTree まずはイージン…
はじめに 『2077年の犯罪の定義とは、捕まる事さ。』 キアヌ・リーブスが悪びれもせずにこう言い放つ。 その瞬間、死んで冷たくなっていた<FLAT-LINED>俺の心臓は、AEDによるインパクトをもらった時のように飛び起きた。 そう、去る2.0.2.0.・・・ サイバーパンクの歴史</flat-lined>…
できらぁっ! この記事は Tech KAYAC Advent Calendar 2020 の22日目の記事です。 こんにちは、原です。 普段はクライアントワークチームでunityを使って色々インタラクティブなものを作ってる、2児の父です。 unityroom、いいよね 普段の仕事ではVRとかARと…
こんにちは。はじめまして。 クライアントワーク事業部でフロントエンドエンジニアをしている マチダヨウスケと申します。 www.kayac.com この記事は、Tech KAYAC Advent Calendar 2020 の21日目の記事になります。 本記事の内容について TouchDesignerの公…
この記事は、「Tech KAYAC Advent Calendar 2020」の20日目の記事になります。 slackを返して仕事した気になっているみなさんこんにちは!!! slackに負けるな!!! いきなりごめんなさい。どうもこんにちは。 KAYACクライアントワーク事業部デザイナーの…
この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2020の19日目の記事です。 こんにちは。CL技術部の藤澤覚司です。 普段はUnityを使ったAR開発などを行っています。前回の記事では、可愛いキツネさんがsoft particleの中を走り回っていましたね。コンコン。 最近サイ…
~ この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2020の18日目の記事になります ~ こんにちは!クライアントワークチーム・フロントエンドエンジニアの深澤です。web や unity の実装を担当しています。 今日は three.js で soft particle (ソフトパーティクル)を…
この記事は、Tech KAYAC Advent Calendar 2020 の17日目の記事になります。 こんにちは。はじめまして。クライアントワーク事業部でコピーライターをしている合田ピエール陽太郎と申します。 www.kayac.com コピーライターとは 普段は、広告を見る人に向けて…
はじめに この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2020の16日目の記事になります。 こんにちは。技術部の中山といいます。普段はぼくらの甲子園!ポケットチームでUnityとかGAS(Google Apps Script)を触ったりしています。 自分は使っていないのですが、チー…